特撮ばかりでも何なので、久々にアニメロボットネタをば。
あ、それと、もう一つ、クウガ(ライジングアルティメット)の玩具を貼り忘れていたので、そちらもついでに。
ヤッターマン
スーパーヒーロータイムの前に、ほぼ欠かさず、視聴を続けております。
朝の放送になって変わったのは、ドクロベエ側にドクボンという「ウザガキ」 「お坊ちゃま」が登場したことと、時々、「ドクハン(ドクロリング・ハンター)」という第3勢力ゲストが登場することですね。
あ、それと、放送があまり休みにならないことと、
3ヶ月以上たっても、オープニングが変更されずに、相変わらずアルフィーの高見沢さんの歌が流れていることも、特筆事項かもしれない。
ついででですから、本作の歴代主題歌でも並べてみますか。
↑こいつが悪評高かった、音屋吉右衛門のアコースティック・バージョンですな。
↑で、2曲目のET-KINGバージョン。1曲目よりはマシになったと微妙な評価。ただ、「仮面に隠した正義の心」の後に、「正義の心」と合いの手が入るのは、ちょっとハマッたりも。
↑3曲目の西尾夕紀バージョン。山本正之オリジナルバージョンに近いアレンジが好評で、演歌バージョンもいい感じ。この曲の登場で、オープニングの心配はなくなったと思ってます。
↑4曲目の腐男塾バージョンは、こちらとのカップリング。自分的には、この時期は、玉置成実のエンディングの方が印象強し。
↓こちらね。
さて、メカ話ですが、今度の劇場版で、ようやくヤッターキングが登場するのが話題になっています。
[rakuten:toysrus:10441779:image]
いや、春からの放送で、謎のシルエットだけは公開されていたのですが。
今度のキングは、旧版の4つ足モードから、2足モードに変形する模様。擬似人型ロボット的なプロポーションかな、と。
さすがに、以前妄想していたような合体ロボではないみたいですが、変形ロボになっているので、評価高し。ただし、劇場版を見に行く予定はないので、テレビでの登場も期待します。
次に、現在、母艦メカとして活躍中のヤッタージンベエ。ようやく、玩具も登場します。
[rakuten:mimiy331:10021610:image]
他には、春から出てきたけど、出番が少ないと文句を言ったりしているヤッターモグラとか、
1話だけゲスト的に登場したヤッタードラゴンとか、
劇場版で登場予定のヤッターコングとココングとか(ゼンダゴリラと、ヤッターパンダ&コパンダの折衷メカっぽい)、
それから、プロトヤッターワン、あるいはブラックヤッターワンと言うべき敵メカ・ヤッターゼロとか。
いろいろ出てくるけど、玩具の予定は目下ないみたい。
真マジンガーZ
超合金魂。左は旧バージョンで、右が現在CM中の新バージョン。
しかし、目下のトピックは「真マジンガーZ」の方ですな。
背中にゼウス神の力を宿したスクランダーを装着し、巨大なロケットパンチ(ビッグバンパンチ)に変形する雄姿です。何だか、ファイナルフォームライドを連想させます。
そして、もう一つのトピック。
プロトマジンガーZと言うべき、アイアン、もといエネルガーZ。ええと、何で赤いのかな?
パイロットは、剣鉄也……ってことでも驚きだ。
初登場の次回の放送が楽しみです。
PS:真の主役(?)とも言うべき、あしゅら男爵関係の商品もピックアップ。
さすがに、ドクターヘルや、ブロッケン、ピグマン、ゴーゴンの商品は出ていない模様。あしゅらだけ出ているなんて、愛されていますなあ。