ヤッターマンのいいところ。
ハニーと違って、鬱展開になることはないので、安心して見ることができます。
オープニング以外……(爆)。
といっても、今週の8話はビデオに撮ったまま、まだ見ていないのですが。
とりあえず、今夜は、先週の7話をば。
ストーリーネタ
叶姉妹を声優ゲストに招いて、セレブの宝石話を展開。
といっても、ぼくは別に叶姉妹のファンでもないので、どうでもいいです。
というか、ヤッターマンファンかつ叶姉妹ファンってのが、レアな気がするのはぼくだけでしょうか?
後は、「重い」「ぶっとい」というガンちゃんのセリフ*1を、自分のことだと誤解したアイちゃんが体型を気にする話。
体型を隠すため、マント姿になったアイちゃんが、ちょっぴりセクシーかも*2。
インチキ商売
ダイエットジュース。
何だか非常にリアルなんですけど。
ドロンボーメカ
宝石箱メカ。
ルビービームは熱光線
サファイヤビームは冷凍光線
ダイヤモンドカッターは岩砕く♪
……と何だか、デビルマン主題歌になぞらえたくなります。
こういう分かりやすいギミックは、子供番組っぽくて好きですね。
これを見た子供たちが「ルビーは赤い」「サファイヤは青い」「ダイヤモンドは固い」って覚えると、教育効果も抜群だ。
そういえば、ドロンボーのインチキ商売も、「こういうインチキにはだまされないようにしましょう」という教育効果になってる?
ビックリドッキリメカ
鏡です。
熱光線をはね返します。
しかし、それよりも笑ったのが、「軽量型メカの素」。
それを投げたアイちゃんが、いつもと感覚が違うので、思いっきり外してしまうのですが、
ヤッターワンが大ジャンプして、無理矢理、パクッとくわえる。
あのう、そんなことができるんだったら、メカの素なくても、ドロンボーメカの拘束から自力脱出できたのでは?
お仕置きシーン
真珠にされるドロンボー。まあ、ネタとしては可もなく不可もなく。
その他
ところで、別ブログでタイムボカンシリーズ回顧記事を、のんびり書いているのですが、実は『怪盗きらめきマン』だけ、手持ちの資料がなくて困っていました。
特に、2号メカの気球メカ「おでかけフクブクロ(水中メカのトッタルフグロー、鳥型のトッタルふくろうに変形」が、ネットで探しても画像が見当たらなくて。
でも、先日、訪れた書店で、ようやく資料となる書籍を発見。
まあ、新刊ではなく、2006年に出ていたのですが、この機会に購入したと。
これで気分的に、ブログ記事も書きやすくなったと思いつつ。