111話までクリア
NOVA「スパロボ30も、とうとうドクターヘルを倒して、終盤まで突入したって頃合いだぜ」
晶華「でも、世間ではレッドファイブさんが謎の消失事件に見舞われて大変そうね」
NOVA「ああ。17日にアップデートで仲間になったギリアムさんがレッドファイブのイズル君に『スーパーヒーロー戦記もよろしく』と言ったらしいんだ。すると、ヒーロー願望の強いイズル君(CVシンケンブルー)がヒーローに会いに行くと宣言して、異世界へ旅立ったらしい」
翔花「ええと、ギリアムさんが加入すると、イズルさんが旅立っていなくなるってイベントなの?」
NOVA「いや、ただのバグなんだけどね。ヒーロー戦記でデビューして、ラスボスにもなった曰く付きの男が加入した途端、ヒーロー好き設定のキャラが消失するなんて、ネタとしても面白すぎる事件だろう」
NOVA「『わたしは想像する』と歌っても、主人公消失なんて想像できないだろうな。おかげで、俺の30プレイでも、MJPは現在、出撃不可モードに入っている。まあ、この2日ばかりはDLCミッションを中心にやっていたから、MJPが使えなくても問題はあまりなかったんだが、連中は宇宙戦で強いチームなので、しばらく地球ばかりで戦っている形だな」
晶華「人によっては、バグでプレイ続行不可みたいね」
NOVA「実際には、不可というほどのことはなくて、他の機体を使えばいいだけの話なんだが、MJPは新規参戦作品だし、人によっては主戦力だろうからな。これで消失したのがジェイデッカーとかグリッドマンだったりしたら、俺もがっかりしていたろうし」
翔花「バグだったら、早く修復してもらいたいものね」
光の柱の脅威(70話〜)
NOVA「さて、前回は71話でファイヤージェイデッカー、72話でグレートマジンガーが復帰したって話だったな」
NOVA「その後の注目イベントとしては、74話に友永勇太くんの女装イベントを経て、78話で世界を揺るがせる第三の柱事件が発生した」
翔花「世界を揺るがせる柱って何?」
NOVA「オリジナル敵勢力のクエスターズって連中が、世界各地の遺跡とかパワースポットを漁って、そこから光の柱の封印を解放して回っているみたいだな。最初の柱は、40話のプノンペンでカギ爪の男の部下と戦っている最中に、クエスターズが出現して解放された。第二の柱は、65話のアテネでザンスカールの地球クリーン作戦を阻止しようと戦っている最中に、解放された。カンボジアのプノンペン、ギリシャのアテネ、次いでアフリカのキリマンジャロにも光の柱が立って、それによって次元の境界がいろいろと不安定になっているらしい」
アサルトバスターとジェイアーク(80話〜)
NOVA「ストーリーが大きく進むキーミッションの合間に、コミカルなDLCミッションとか、遺跡探索ミッション、戦線ミッションを自由に堪能しながら、少しずつ物語を進めるプレイスタイルなんだが、84話でザンスカールの遠距離狙撃MSザンネックの脅威にさらされる」
NOVA「強敵出現に際して、ウッソのV2ガンダムもアサルトバスターに強化されるんだな。原作アニメだと、アサルトバスターの登場はもっと後の話なんだけど、スパロボ30では前倒しで登場してくる形だ」
NOVA「このWINNERS FOREVERはVガンダムの前期EDテーマなんだけど、元々は仮面ライダーZOの主題歌としてRIDERS FOREVERというタイトルで制作されたのがボツになって、そこからガンダムに流用されたという裏話がある」
翔花「つまり、Vガンダムさんは仮面ライダーと深いつながりがあるってこと?」
NOVA「V3ガンダムが登場しなかったのが残念なぐらいだよな。G3ガンダムは存在するのによ」
晶華「でも、ザンスカール帝国はバイク乗り魂で戦う人たちがいるわけだから」
NOVA「それに、Vガンダムのライバルのクロノクルの声の人が、後に仮面ライダーWのウェザードーパントこと井坂先生になっていたからな。Vガンダムとライダーの関係は深いと言ってもいいかも」
NOVA「その後、85話がグリッドマンイベント回で、2代めアノシラスちゃんが登場して、アカネちゃんが怪獣を作っている話を教えてくれた。また、87話がジェイデッカー回で、敵のビクティムの正体がアンドロイドと判明したりするが、このミッションでまだ仲間にしていないキングジェイダーのソルダートJとルネが協力者になっていて、矛盾が生じたな。だから、辻褄合わせのために、次の88話で覇界王キングジェイダーを倒して、敵対していた旧GGGの面々を浄解することに成功したわけだ」
NOVA「覇界王の原作小説では、マイクやゴルディーマーグ、ビッグボルフォッグ、天竜神、強龍神、幻竜神、そしてキングジェイダーといった仲間のロボットが敵対して、次々と死闘を繰り広げて正気を取り戻させる過酷なストーリー展開なんだが、ゲームではその辺が大きく省略されて、キングジェイダーだけを倒せば、みんな戻って来るようにイベントが進む。ただ、アニメ化されていない物語がゲームで初めて映像再現されたこともあって、いろいろと面白く楽しませてもらった次第」
晶華「旧GGGの勇者ロボは、前作のスパロボTには出て来るけど、今回はガオガイガーさんとキングジェイダーさんを除いて出て来ないのね」
NOVA「マイクとゴルディーはガオガイガーの武装として登場しているな」
NOVA「そして、今回は凱はガオファイガーで戦っていたんだが、ベターマンが過去からギャレオンを召喚してくれて、改めてガオガイガーに乗り換える。ガオファイガーは浄解されたルネが引き継ぐことになったわけだ」
NOVA「ガオガイガーの新武装ゴルディオンダブルハンマーが初映像化というのがポイント大きいなあ。小説ではクラッカーモードと言っても、文章だけでは上手くイメージできていなかったんだが、なるほど、こういうことか、と」
晶華「後は天竜神さんだけが、最近のゲームで映像化されていないのよね」
NOVA「第3次αとWだけだな。天竜神が登場しているのは」
NOVA「覇界王だと、GGGの後継ロボとして、姉妹ロボの日竜、月竜が登場して、シンメトリカル・ドッキングして星竜神になるとか、さらに飛行サポートする弟ロボの翔竜が合体して、翔星竜神になったりする。あと日竜と光竜、月竜と闇竜といった組み替え合体で輝竜神と新竜神になるなどヴァリエーションが増えた。また、ボルフォッグの後継機としてポルコートが出ているが、スパロボ30では彼らの役割はブレイブポリスが担当することになったので、今回は新機体が未参戦。それらの新星GGG勇者ロボの登場は後の楽しみと言えよう」
NOVA「そして90話以降から100話過ぎになるまでDLCの追加参戦機体のミッションをプレイしたわけだが、その話はまた次回の記事にしよう。今回はガオガイガー絡みだけでも、お腹がいっぱいということで」
(当記事 完)