恒例のネタってことで。
新番組Wがメイン。レスキューファイアーは、10月にいろいろ出る模様なので、今回は割愛。
シンケンジャー
[rakuten:auc-ookawaya:10005941:image]
シンケンジャーの新ロボ「秘伝提灯ダイゴヨウ」です。
何だか、胸の「侍」の字が何ともいえない味わいをかもし出しています。これまでの動物メカとは違った器物メカ……というか、提灯が変形するロボってアイデアは、かなりオリジナリティーにあふれたもの。
岡っ引きロボでもあるので、武器が「十手」とか、「投げ銭」だったりしたら……と思いきや、「秘伝ディスク」を投げたりするらしい(笑)。
でも、岡っ引きが出るなら、同心とか与力とか奉行にパワーアップしたりしないかなあ、と期待したりも。
ニンジャマンが「青二才」と言われて激怒して、サムライマンになるみたいに、
ダイゴヨウが、桜吹雪と共にダイブギョウになったりすると拍手なんですが。製作者も「金さんことゴールド」だし。
でも、そういうネタはなさそうで、
代わりに、10月にモウギュウダイオー、11月に最終11体合体ロボ、サムライハオーが登場するらしいですな。毎月、新ロボというのは豪勢なことです。
仮面ライダーW
さて、新番組Wの基本形態、緑と黒のサイクロンジョーカーです。
改めて設定を確認すると、緑は風のスピードを司り、黒は素手の格闘戦を司ります。そんなわけで、武器を持たないスピード戦士で、ジャンプ力などに秀でているのは、仮面ライダーの原点回帰という奴ですな。
赤と銀の戦士はヒートメタル。武器は棒状のメタルシャフトです。
赤は炎の熱を司り、銀は防御力と、武器の破壊力を司ります。接近戦の得意なロボライダーの印象。
また、劇場版「大ショッカー」では、赤と黒のヒートジョーカーを披露していましたが、これだと炎のパンチを放つ感じですね。でも、サイクロンメタルってのは? スピードと鈍重っぽい金属ボディーのカップリングだと、アクションスタイルがちょっと想像できないけど。
黄色(金)と青(水色)の戦士はルナトリガー。武器はトリガーマグナムです。
黄は月に代わってお仕置きするっぽいですが、いまいち何に秀でているのか「謎」です。いや、本当「謎と神秘の力」としか情報がないわけで。ええと、「月」だとヨガの体術に秀でて、稲妻を呼べるとか、「金」だと空が飛べて、光線ゴールドフラッシュが放てるとか、そういうイメージがあるわけですが、元ネタを知りたい方は「インドの山奥で修行して♪」ということで。
青は、射撃戦ですな。水や氷のイメージもありそうなのですが、そういう話は聞きません。
で、左右の組み合わせだと他に、「緑青のサイクロントリガー」「赤青のヒートトリガー」「黄黒のルナジョーカー」「黄銀のルナメタル」が考えられるのですが、前の2つは戦闘スタイルがイメージできるものの、ルナジョーカーはそれこそヨガの体術を使いそうで*1、ルナメタルだと何だかカラーリングが派手すぎるなあ*2、と。
変身ベルトは、ダブルドライバー。
力を秘めたガイアメモリを挿入して、変身あるいはフォームチェンジします。
基地兼用の巨大ビークルは、回転換装ベース、リボルギャリー。
Wのバイク、ハードボイルダー(前が黒で後ろが緑)の後部を換装させて、赤い飛行バイク・ハードタービュラーや、黄色い水中バイク・ハードスプラッシャーになる模様。
今回、仮面ライダーの原点回帰らしく、バイクが活躍することを期待したくなります。
探偵の小道具的なアイテムが、メモリガジェットシリーズ。
左から順に「スタッグフォン」「スパイダーショック」「バットショット」。
何となく、ディスクアニマルを連想しますが、探索活動の他、ライブモード(生き物形態)でWの戦闘を支援したり、武器に装着されてパワーアップさせる模様。
スタッグフォンは、クワガタ虫になる携帯電話で、メタルシャフトに装着されてスタッグシャフトになります。長棒が槍になる感じですな。
スパイダーショックはクモになる腕時計で、バットショットはコウモリになるカメラ。
変形玩具として、結構、楽しそう。