Shiny NOVA&WショーカのNEOスーパー空想(妄想)タイム

主に特撮やSFロボット、TRPGの趣味と、「花粉症ガール(粉杉翔花&晶華)というオリジナルキャラ」の妄想創作を書いています。

妖精女王ズ、名誉称号を決める(SW続Fガーデン準備編2)

パーティーネームの決定

 

NOVA「さて、名誉点を何に使うかはキャラ個別の成長で考えることでもあるんだが、パーティー称号だけは、みんなの話し合いが必要だろう」

晶華「『妖精女王ズ』じゃダメなの?」

NOVA「連載記事のタイトルだとそれでもいいが、チーム名だと、どうかな。全員が女王ってわけでもないし。今までは『妖精郷パーティー』と言っていたけど、『魔神ハンター・烈火団』みたいな呼称が欲しいわけで」

翔花「『暴女王戦隊ドンシスターズ』ってのは?」

ケイP『「暴れる」という字は称号表に登録されていませんが、「過激」と同じと解釈して必要名誉点10。「女王」は「王」と同じく15点。「戦隊」は「戦(5点)+隊(5点)」で10点。「ドン」は難しいですが、「鈍」とか「呑」と解釈して5点。「シスター」は「聖職者・神官」と解釈して5点。「ズ」は複数形の「たち」ですから5点。合計55点の名誉点で買えるッピ』

翔花「じゃあ、それで」

晶華「ちょ、ちょっと、お姉ちゃん。暴女王戦隊って何よ? そんなの私は認めないんだから」

NOVA「俺も認めたくないな」

翔花「GM役のNOVAちゃんは黙っていて。これは、わたしたちプレイヤーのパーティー名なんだから、わたしたちの話し合いで決めることなんだし。時代は『暴太郎戦隊』なんだから、それにちなんで、わたしたちの個性を反映した名前にするのが、時流に乗るってことなのよ。『暴れる女王のパーティーで、姉妹』 最高の名前じゃない?」

NOVA「いや、あからさまにパクっておいて、個性も何もないだろう」

晶華「『女王』は残す。『妖精』も欲しい。これで何点?」

ケイP『妖精は称号表にないので、「妖精使い」で代用して5点。これに「女王」の15点を足して20点だッピ』

晶華「『妖精女王と愉快な仲間たち』だったら?」

ケイP『「愉快な」で10点、「仲間」で5点、「たち」で5点で+20点。合計40点だッピ』

晶華「暴女王戦隊より、よっぽどマシね。それで決まり」

009『ちょっと待った。「愉快な仲間たち」の部分に異議を申し立てる』

晶華「女王の裁定に口を挟むと言うの?」

009『宮廷魔術師としては、もっと良い提案をさせていただきます』

晶華「ほう。申してみよ」

009『ハッ、自分の考えたパーティー名は「妖精女王の宮廷団」。英語風に言えば、フェアリー・クイーンズ・コート(FQC)。「宮廷」で必要名誉点10点。「団」で5点で、+15点。FQC、もしくは女王宮廷と略すことも可能で、合計名誉点は35点。これでいかがでしょうか』

晶華「支払う名誉点が少ない割に、格好いいわね。暴女王戦隊に比べたら、『妖精女王の宮廷団』って格式があっていい感じ。これに異議ある人は?」

翔花「仕方ないわね。うっすら緑色の光を放ちながら、こっそり『妖精女王の宮廷団(ドンシスターズ)』と読んでおきます」

 

NOVA「どんなけ、ドンブラ脳なんだ、翔花は?」

翔花「NOVAちゃんだって、春にはドンブラ脳に染まっているんだから」

NOVA「俺は……ドンブラなんかには屈しない、と言っておくぜ」

晶華「それは絶対にフラグだと思う。『ドンブラには勝てなかったよ、ドンブラドンブラ』とアヘ顔ダブルピースを決めるNOVAちゃんの姿が頭に思い浮かぶ」

NOVA「変な妄想を思い浮かべるな。くっ、殺せと言っておく」

009『お前が死んだら、誰が妖精女王ズのGMをするんだ。宮廷団の名において、女王の許しなく死ぬことは許さない』

 

ケイP『とにかく、パーティー名は「妖精女王の宮廷団」(名誉点35点)で確定だッピ』

 

有名人とのコネの話

 

NOVA「ここから先は、おまけ雑談だ。ソード・ワールドの細かいルールに興味ない読者は読まなくていい」

晶華「名誉点でコネを作るルールね。自分に名誉さえあれば、有名人から相手してもらえるようになる」

NOVA「名誉点は、冒険者としての社会的信用度だからな。現実社会で信用度を得る方法云々はいろいろあるが、仕事の付き合いなら仕事をこなす、趣味の付き合いなら趣味に関する見識をコンスタントに示すなど、要はその人間付き合いにおいて求められる作業や言動の範疇において、真っ当に生きるということだな。『定期的にブログを更新する』というのも、ブログ書きとしての信用を高める方法だし、まあ、何をもって名誉となすか、アイデンティティーと為すかはその個人次第だが、ソード・ワールドでは『冒険者という社会的立場が、冒険活動を通じて社会の役に立つ』という実証を示してこそ、名誉点が得られるシステムだ」

翔花「基本は〈剣のかけら〉をギルドに奉納することなのよね」

NOVA「ラクシアでは〈守りの剣〉という蛮族避けの仕組みが都市に設置されている。人族と蛮族の対立が世界観の根幹にある中で、蛮族が都市に侵入したり、侵攻を防ぐための重要な切り札が〈守りの剣〉で、それにエネルギーを与えるのが〈剣のかけら〉。〈剣のかけら〉は強力な蛮族や魔物の体内に生成される異常活性化した魔力の結晶で、それを入手することが冒険者の力量の証となり、それをギルドから都市に献上することが社会において役に立つという証明になる」

晶華「社会の役に立つ=名誉点につながるってことね」

NOVA「もちろん、冒険仕事で村人とか町人を個人的に助けるというのも善行なんだが、そういうことをコツコツ重ねたから不特定多数の人間に称賛されるわけじゃない。不特定多数の人間に語られる名声を獲得するには、『○○の仕事をした△△さん』とか『○○の肩書きを持った人』とか語るに値する実績がいる」

009『オリンピック金メダリストとかは箔がつくもんな』

NOVA「スポーツニュースに興味があるような人なら、顔と名前を一致して覚えているだろうし、俺みたいにスポーツ音痴な人間でも、『高木美帆選手か。名前ぐらいはニュースで聞いたことがあるな。確かスピードスケートだっけ。へえ、金メダルをとったんだ。そいつは凄いなあ。よく知らんけど。まあ、話題に乗るなら、ちょっとぐらい調べてみるか』ぐらいには反応できる」

009『スポーツファンから見れば、「無知かよ」と言われるほどの反応の薄さだな』

NOVA「興味のない人間でも、どこかから情報が入って凄いと思わせるのが知名度ってもんだ。でも、ジャンル特有の知識ってものがあって、俺にとっては高木美帆選手よりも、下園愛弓さんの方がよほど重要人物だ」

晶華「誰それ? と言ったら、ここでは無知扱いなのよね。ええと、JAE所属のスタントウーマンで、ゼンカイジャーのマジーヌの中の人」

NOVA「今度はオニシスターの中の人でもあるな。俺にとって高木美帆選手は一過性の話題の人でしかないが、下園愛弓さんは毎週ニチアサで演技を見かけている人ってことになる。特撮雑誌のインタビュー記事でも時々お顔を拝見するし、キョウリュウバイオレット(弥生ちゃん)とか、ジュウオウタイガー、カメレオングリーン、ルパンイエロー、リュウソウピンク、キラメイピンクなど戦隊ヒロイン好きな人間にとっては、顔出し役者に負けぬほどアクション演技に惚れちゃえる女性ということになる。マジーヌ萌えと言う人は、演者の下園愛弓さんの名前を覚えておけって話になるわけだ」

翔花「世間一般の有名人と、そのジャンルならではの有名人の違いね」

NOVA「要は、自分のアンテナがどこに向けて張っているかだな。ウルトラファンで、桜井浩子さんの名前を知らないのはにわかだろうし、其原有沙ちゃんの名前を知らないのは、ハッピーの妖精から見放されると言っても過言ではない。何しろ、演じたのが『ハッピーの心の集合体』だからな。彼女のハッピー♪ の声を聞くだけで幸せになれる俺がいる。ハッピー♪」

翔花「つまり、NOVAちゃんも名誉点を支払えば、其原有沙さんとお近づきになれるってことね」

NOVA「いや、俺が好きなのはグリージョとグリージョダークネスというキャラクターであって、それは変身前を演じる其原有沙さんも大事なんだが、中の人も忘れちゃいけないんだよ、特撮ファンとしては」

晶華「誰なの?」

NOVA「安達仁美さんだ。ウルトラ界隈では、ピット星人とかセミ女の役で一部のマニアックな層に知られている」

ケイP『つまり、マスターみたいに人間じゃないヒロイン萌えな特定層だッピね』

NOVA「人間じゃないキャラクターを演じながら、可愛いと思わせるのって大変なんだぞ。そういう演技技術に俺は敬意を表するんだ」

晶華「じゃあ、カルミラさんもその人?」

NOVA「いや、カルミラの中の人は、安川桃香さんという方だ。Twitterではぴーちというハンドルも付けて、いろいろ最近のウルトラ情報を発信しているようだな。さらに、ティガ映画の先代カミーラさんは梛野素子さんと言って、坂本浩一監督の奥さんということでも知られている」

翔花「え? 坂本監督の奥さんは愛憎戦士カミーラってこと?」

NOVA「そうなんだ。だから、後継キャラの妖麗戦士カルミラは、ある意味、坂本監督が奥さんにオマージュを捧げるつもりで演出していたのかもしれないな」

009『坂本監督とティガはあまり接点がないと思っていたが、そんなつながりがあったとはな』

 

晶華「ところで、これってソード・ワールドの話?」

NOVA「ソード・ワールドの名誉点→有名人とのコネ→世間一般の有名スポーツ選手→世間一般には知られにくい特撮界隈のタレントやスーツアクターの話だな。俺個人は世間の有名人の話よりも、マニアックなジャンルの裏知識を調べる方が好きだし、そういう影でコツコツ頑張りながら良いものを作ってくれている職人、才人にスポットを当てるのが一興とさえ思っている」

009『ウルトラシリーズが決して影だとは思わんが、スーツアクターは裏方に近いもんな』

NOVA「まずは顔出しの役者にスポットが当たるんだけど、メイキング話に興味を持つなら、実際にスーツの中で体を張ってアクションしている人たちに敬意を示さざるを得ないんだよ。例えば、こういう本を読むと、スーツアクターの世界のドラマにも興味が持てるし、こういう業界での先輩、後輩の絆とか、アクション界の現状や今後の展望とか作り手の生の声が非常に面白い」

NOVA「有名人ということで話が大きく逸れたけど、要は有名になるための仕事や実績があって、人々の話題に挙がるから名誉点が得られるという形だな。作家なら本を出版して売れたら有名になる、役者なら人気作品の人気キャラを演じることで名前と顔が売れる、スポーツ選手なら競技で活躍することで評価される、冒険者なら街の住人に褒め称えられるような凄い功績を示すことで栄誉が得られるといったところだ」

翔花「だけど、華々しい活躍とは無縁に、コツコツ日常生活を営みながら地道に仕事に励んでいる人もいっぱいいるよね」

NOVA「むしろ、そういう人が大半だ。ただ、TRPGだと『物語の主人公をプレイヤーが演じる』という前提が基本的にあるから、主人公らしい華の持たせ方がルール化されている。他の誰でもない『自分らしい個性』をどう示すか、が肝と言ってもいい」

晶華「女王になる」

翔花「女神になる」

NOVA「まあ、最近は神という言葉が氾濫していて、安っぽく感じられるんだけどな。昭和時代は神さまって聞くだけで、そいつは凄えって思えたんだが、いつの間にか『また神かよ。陳腐な話だな』と感じるようになった」

翔花「何だか罰当たりな言い草ね」

 

なぜか飛んできた神さまの話

 

NOVA「世紀末以降、物語で大量消費されるようになってレアさが薄れたんだよな。壮大な物語の末に、満を持して出現した神……という溜め演出もなく、ポッと出の神とか、神を名乗る小物とか、神の日常生活とか、結局は主人公に倒される神とか、神秘性の欠片も感じられなくなると、おしまいだな。要は演出次第なんだけど」

翔花「神さまが人間に近づき過ぎたってこと?」

NOVA「距離感の問題もあるし、神を扱う作家の持つ神さま像、信仰観にも関わって来るな。一神教の信者なら神を陳腐に描くことに抵抗感を持つだろうから、物語で登場させるなら多神教ということになる。多神教なら『世界創造の神』とか『全知全能』とか言うと、作者が分かっていないということになるし、神々の王を名乗っていても、全ては司れない。自分の権能の範囲を心得ているから、神が世界を滅ぼすという発想にはなりにくいわけだ」

009『滅ぼすのではなく、創り直すという言い方をしがちだけどな、神って』

NOVA「破壊と創造は神一重って言うもんな」

ケイP『それを言うなら、紙一重だッピ』

NOVA「つまり、神も紙も大差ないってことだな。今の時代は、どちらも軽々しいってことで。昔は、紙も貴重品だったが、大量生産できるようになって紙切れ一枚と軽く見られるようになった」

晶華「大量生産されるとレア度が落ちる。レアじゃなくなった神さまは、価値が下がるってことね」

NOVA「80年代は『神々の戦い』ってタイトルは、それだけで凄えって感じだったんだな。今じゃ、よくある話の一つとして埋没しやすい」

翔花「じゃあ、どうすればいいのよ?」

NOVA「方法その1、神が人の前から姿を消して、距離を置く。それで神秘さを回復したのが、ドラゴンランスだ。神官が回復呪文を使えないファンタジー世界だと、真の神々を求めることが冒険の目的になる。回復の魔力を秘めた『青水晶の杖』が冒険のキーアイテムになるぐらいにな」

晶華「ドラゴンランスって生まれたのは、80年代の作品よね。そんなことをしないと、神秘さを回復できない時代だったの?」

NOVA「それまでのAD&Dで、神さまをモンスター的なデータで表現しちゃったんだな。その結果、熟練冒険者の目的が神さま退治になったりして、古今東西の神さま倒してヒャッハーな遊びが流行る。その系譜を受け継いだのがメガテンだとも言える」

翔花「神さまをモンスター扱いして倒すゲームかあ」

NOVA「メガテンの場合は、主人公側も神が転生したり、神と契約関係を結んだりして、神さま同士の戦いに帰結する形にブラッシュアップされたけどな。言わば、神の代理戦争に巻き込まれたりして、人類の未来の行く末を選びとる陣営ごとのマルチエンディングな展開に発展する」

晶華「神さまの代理人として、敵対勢力の神さまをぶっ倒すゲームね」

NOVA「古今のファンタジー作品での定番とも言えるな。敵の神さまは強大すぎて、人の力じゃ太刀打ちできない。だから、味方の神さまを封印から解放して、その力をお借りして、敵を倒す。これだと、神の威厳は崩れない。ドラゴンランスも、神々および善竜が戻って来てからは、そういう展開になるわけだ」

009『神々の対決を背景に、代理人としての人の戦いを描く。神はあくまでパワーソースに過ぎない、というのが方法その2か』

NOVA「善神は、善意とか平和、愛の象徴。邪神は、悪意とか破壊、憎悪の象徴。それ以外の余計な人格を設定しなければ、定番の勧善懲悪ストーリーになるな。90年代までは大体、それでお話が成立した。悪側に人情味を付与したりする変化球はあっても、善神の正義を疑うとか、味方側の神が人間に近づきすぎてポンコツ化するのは、世紀明け以降の物語パターンと言えようか」

009『善悪の価値観の相対化の影響かもな』

NOVA「神に威厳がなくなったのは、価値相対化の結果と言えよう。ある程度、神というのは絶対的な価値観の象徴と言えるだろうから。戦神であれば、戦いで武勲を上げることを重んじるが、戦争=悪という考えが主流になれば、戦神=悪神とされかねないし、その中で『名誉ある戦いを重視する騎士神』と『強さが正義と嘯く蛮族神』と、戦闘スタイルで細分化されたりもする。価値相対化の時代に、一神教で物語を作るのは非常に困難と言えるだろうな」

 

晶華「ええと、神さまの威厳を回復する方法の話よね。何で、名誉点からそんな話に流れたのか、よく分からないけど、流れには乗ってみる。方法その1は、神さまとの距離を置く。方法その2は、善悪の対立図式にして、味方の神さまの支援あってこそ、強大な敵神さまを倒せるようにする……でいいのかしら」

NOVA「OKだ。そこから善悪の価値相対化によって、『味方の善神は本当に100%の信が置けるのか? 邪悪とされている敵神にも一分の理があったりしないのか?』という疑惑、懐疑的な問題提起が為されたりするのが、新世紀前後の混迷期だな。古くはアメリカがベトナム戦争期に陥った若者の反抗文化が湾岸戦争辺りでぶり返したとも分析できるが、そこでフィクションの神々にも変遷が生まれる」

翔花「神さまが変わった?」

NOVA「宗教の現代的解釈とか、コミカルに擬人化される神々とか、より親しみやすさを感じる形でのブラッシュアップだな。絶対的な善とか悪だった象徴的な神から、『表面的には善良ぶっているけど実は腹黒い女神』とか『苦労人のサラリーマン的な契約取りに追われた悪魔』とか神の設定をイジるようなラノベやマンガ、アニメが生み出されていく。これは、インターネットで宗教・神話ネタがたわいないフィクションとして消費される文化と相乗効果を持つようになる。それまでは、宗教や神話というのは専門の研究者以外が下手に触れるのはタブーみたいなところがあったし、神とか悪魔というオカルト伝承には真面目で暗いイメージもあったのが、キャラの擬人化によって十分噂話のネタとして消費されるようにもなったから」

009『ソロモン72柱の悪魔なんて、昔は知っているだけでマニアックな扱いだったが、今では「知ってて当然。知らない方が無知」という類のジャンル知識だからな』

NOVA「さすがに俺も、全部を暗記しているわけではないが、『時空を司る鳥の化身イポス』なんて設定ぐらいなら、インターネットですぐに調べられるもんな。ちょっとした知識なら、わざわざ専門書を調べる必要もない」

ケイP『元ネタを調べるのが容易な時代だから、自分でマニアックだと思っている話が、実はその界隈だと誰もが知ってる話だったりして、自分の知識のなさを思い知らされることもあるッピね』

NOVA「だから、神さまとか悪魔とか、昔はマニア層にしか分からない知識が世紀末以降、元ネタとして掘り下げられたために、そのジャンルでの一般知識となった。知らないことで保たれた神秘のヴェールが剥がされてみると、どうやって威厳を保てばいいか。分かりやすいのは、天変地異とか何かを壊して見せることで力を誇示するやり方だけど、そういう露骨なアピールはかえって幼稚に見えるので難しい」

009『自分の力を見せびらかしたくて仕方ない……と思われたら逆効果だもんな』

NOVA「どちらかと言えば、神は力を出し惜しみするぐらいの方がいいんだよな。ちょっとだけ凄いことをして、『今は力を上手く制御できなくて、こんなことしかできないんだけどね。だから君たちの協力が必要だ』ぐらいで、本気を出せば、どれぐらい凄いんだろうって思わせると吉。普段はポンコツだけど、条件が整ったときは一躍、凄い能力を発揮するギャップ萌えが、主人公に味方する神さまの定番かな」

晶華「神さまの演出論に話が流れているけど、そろそろ名誉点に話を戻さない?」

NOVA「ああ、神さまの世界と、地に足ついた人間社会ではドラマの焦点が変わってくる。神さま視点の上から見下ろしがちなドラマと、等身大の人間視点で下から積み上げる形式のドラマとでは、前者が凄いと思いがちだけど、後者の積み上げなしに凄いところだけを示すと、演出が伴わなければ、かえって陳腐に思えるって話だ。個人→人間社会に広がる視点があって、それと異なる神の視点を別サイドから示すと深みを感じるんだが、個人が社会を吹っ飛ばして、いきなり神レベルの俯瞰視点で物を語るとゼロ年代に流行したセカイ系の話になる。

「そこから逆に、上から目線の神が人間生活を経験して、日常が大事と悟る流れがゼロ年代の後半以降かな。神視点で上から目線の主人公、あるいは主人公のパートナーたる神格が、人間社会のルールを苦労しながら学んで日常生活を堪能する逆セカイ系の物語。そして、神が日常の人間生活に耽溺する(神格にとっての堕落)で終わるのか、それとも神としての本分に立ち戻るのか(日常との別離あるいは破壊)の選択で、ドラマの最後が決まる。さあ、ゼンカイジャーの最終回は、人の介人が勝つのか、神の介人が勝つのか結末が楽しみだなあ」

晶華「まさか、この流れで戦隊話につなげるなんて」

翔花「そして、その後は喫茶『どんぶら』のマスター介人さんね」

 

改めて名誉点の話

 

009『TRPGの進化史だと、「人→社会の重鎮→神」という段取りを踏んだ上昇コースがあって、そこから間を飛ばして「人→神」というセカイ系っぽいのから、「神→人の社会」という逆セカイ系ともいえる流れがあって、今……ということかな』

NOVA「それと多元宇宙を組み合わせる考察もできるんだろうけど、余計にまとまらなくなるな。とにかく、『神が箱庭世界を作り、その箱庭内のキャラクターが反抗して、神を追い出して、神は別の物語世界への旅に出る』というクリエイター的な創造神が登場する物語の定番なんだが、たまに神がお気に入り世界のアバターとして自分の権能を封印しながら、平和な日常を営むオチもあるし、作品を愛する者がいる限り、世界は永遠だって流れもあったりする。メタ的にはいろいろ語れるが、大切なのはキャラクターや世界観が愛されるぐらいしっかり構築されていて、ドラマが面白いかどうかだな」

ケイP『愛されるキャラクターや愛される世界観の話に展開するッピ』

NOVA「しねえよ。これ以上、寄り道脱線を喚起するな。名誉点の話だ」

翔花「喫茶店『どんぶら』を開業するために必要な名誉点は?」

NOVA「名誉点事業を立ち上げるのに必要なのは、最低限50点で、さらに1000ガメルの初期投資が必要だ」

翔花「立ち上げます」

NOVA「誰が店を切り盛りするんだ?」

翔花「店員さんが必要なの?」

NOVA「そりゃあ、必要だろう。自分が冒険に出ている間に、店番をしてくれる人がいないとな」

翔花「おもてなし亭のケットシーたちに任せます」

NOVA「勝手にケットシーの仕事を増やすんじゃないぞ。とにかく、妖精郷で名誉点事業のルールを採用するかどうかは、未知数だ。ましてや、店名を『どんぶら』にするなんて、パクリは認めん」

翔花「じゃあ、『どんぶり』だったら?」

NOVA「それじゃあ、まあ……って世界観を崩すな。ソード・ワールドの世界に和食を持ち込むな」

翔花「だけど、時代はデリシャスパーティーなんだから、米とパンと麺の食べられるお店を妖精郷に開くのもOKだと思うのよ」

NOVA「その話は、後の機会に回すとしよう。今はコネの話に移らせて」

翔花「ニャア」

NOVA「それはネコ」

 

晶華「結局、冒険者は『社会の役に立つ仕事をして得た名誉点で、有名人とのコネを買うことができる』って話ね」

NOVA「そうだ。ブログコメントや掲示板でコツコツ有意義な場に合った話をすると、客人としての名誉点が蓄積されて、管理人との親密度が上がる。逆に、管理人の意向に反した迷惑なコメントをいくら重ねても、名誉点は増えず、時には不名誉点が蓄積されるというルールが、ソード・ワールド2.5で導入された」

翔花「不名誉点! そんなものがあるんだ」

NOVA「2.0の時にはなかったのにな。つまり、冒険をするのはいいんだが、その結果、街の人の迷惑になるような解決方法をしでかしたり、いろいろとトラブルを持ち込んでしまった場合は、悪評を呼ぶこともあって、あいつらは『蛮族のゴブリン並みのトラブルメーカーだ』と顰蹙を買うことだってある」

009『そういうルールが用意されたってことは、実際のプレイでGMがプレイヤーの傍若無人に泣かされたってことみたいだな』

NOVA「不名誉点の実装意図は分からんが、デザイナーがペナルティーを明文化するルールが必要だと判断したんだろう」

晶華「どんな時に不名誉点を受け取るの? ブログや掲示板の書き込みはSWのルールとは関係ないわよね」

NOVA「ああ、俺の個人的な体験と混同したようだ。SW2.5のルールに厳密に従うなら、『名誉点で獲得したアイテムやコネを喪失したとき』と『重大な犯罪行為や冒険者としての倫理、不文律にもとる行為が発覚したとき』ということになる。例えば、『国王の友人』という立ち位置にある者が『国家反逆に加担した』なら、かなりの不名誉の謗りを免れまい」

009『さすがに国家反逆のレベルだと、処刑されるだろう』

NOVA「勘違いしがちなのは、『国王の友人』だから大目に見てもらえるだろう、と安易に考える者がいることだな。背信とか公的立場の背任行為の罪の重さを弁えない、社会経験の少ない者にありがちだが。逆に、『友人だから贔屓している、犯罪を隠蔽している』と言って公職に就いている者を無遠慮にバッシングして恥じないことが、現在のマスコミの常套手段だけど、証拠もないのに風聞だけで悪評をばら撒くやり方はどうかと思う」

009『証拠は権力をもって隠蔽した、と言い張ることもできるが?』

NOVA「明確な証拠も示さずに、バッシングするのがマスコミのやり方なら、言った者勝ちにならないか、と懸念するわけだが、それはさておき。ギルドに所属する冒険者の不文律は、以下のようにルールに制定されている」

 

冒険者どうし、争ってはいけない。

・他人の受けたのと同じ依頼を受けない。

・遺跡探索は早い者勝ち。

・他の冒険者を助ける。

 

晶華「ええと、この逆は『冒険者どうしで戦う』『他人の受けた依頼を横取りする』『他人が探索している遺跡を横から荒らす』『困っている冒険者を見殺しにする』ってことかしら?」

NOVA「冒険者ギルドは職業斡旋所だから、どこかの冒険者グループに依頼した仕事を、他のグループが勝手に遂行して達成したとしても、それはギルドの面目をつぶした形になるんだな。ギルドを通さない仕事に対しては、ギルドからの報酬は得られない」

009『それでも、村を襲うゴブリンを急遽、倒さないといけない場合、ギルドを通すなどと悠長なことは言ってられないだろう?』

NOVA「その場合は、後からギルドに報告して、人道的な行いと査定して報酬を後払いにしてもらうケースもあるかもしれないが、冒険者にとっては例外的処置だろうな。これは例えば、洋書の翻訳などで個人が勝手に翻訳するのは自由だが、翻訳権を持つ出版社が誰かに依頼して翻訳料を支払うのとは訳が違う。自家翻訳したから買い取ってくれ、と依頼もされていないのに出版社に押しかけて来るのは職業翻訳者の流儀に反しているだろう」

009『ああ、頼み人もいないのに勝手に仕事をするな、という裏社会の流儀に近いな、これ。なるほど、冒険者ギルドは寅の会みたいなものか』

NOVA「そこまで闇の稼業ってわけでもないのだが、仕事に関わる者として、業務を管理する組織のメンツを潰すようなマネは禁じ手という話だな。もちろん、『こちらが請け負った仕事なのに、別口で動き回っている連中もいるようだが、一体、何者か?』という話も考えられるし、ヴァグランツというギルドに所属していない連中が紹介されたことで、『ギルドの冒険者VSモグリの放浪者』というストーリー展開も有り得るのかな、と思ったり。これまでは冒険者同士の対決劇は基本的になしで、冒険者は日の当たる善意の職業人という前提で展開してきたわけだ」

晶華「でも、妖精郷ではあまり関係ないよね。冒険者ギルドってないんだし」

NOVA「ついでに言えば、2.0の時もそこまで冒険者ギルドべったりの世界観じゃなかった。テラスティア大陸に比べて、2.5のアルフレイム大陸は魔神との戦いが盛んだったせいか、冒険者ギルドも幾分、軍隊にも似た規律的な描かれ方をしているように感じる。テラスティアは国家の権力が強くて、冒険者ギルドが従になりがちなのに対し、アルフレイムは国権が緩やかな分、冒険者ギルドの管理統制力が強い印象があるな」

009『同じソード・ワールドなのに、違うのか?』

NOVA「名誉点絡みのルールは2.0と2.5で大きく違う部分があるし、そういう部分も含めて今回、改めて世界観の記述を両方、読み比べて感じた印象だ。これまでは割とどっちも同じように思っていたんだけど、ヴァグランツ絡みのリプレイが提示されたことで、アルフレイムの冒険者イメージが違う角度から見えるようにもなったかな」

 

コネの獲得と喪失の話

 

NOVA「さて、コネクションのルールについて、だけど、これは『顔見知り』『友人』『貴重な友人』の3段階があって、その段階に応じて信頼度が変わって来る」

翔花「顔見知りってのが最初の段階ね」

NOVA「名前を覚えてもらい、出会ったら声をかけてもらえる段階だな。インターネットだったら、よく見るハンドルとかになるか。ちょっとした情報をくれたり、簡単な仕事を頼んだりしてくるケースだな」

晶華「簡単な仕事?」

NOVA「今、冒険者を探してるんだけど、頼まれてくれない? とか、ゴブリン退治の仕事をギルドに依頼したいんだけど、どういう風に手続きしたらいいか分からないので付き合って? とか、相手の仕事や能力に応じた願い事だな。俺個人であれば、知人の知人から『うちの子の勉強を見てくれませんか?』と頼まれることもある」

009『それは顔見知りと言えるのかどうか?』

NOVA「いや、知人がこっちの顧客を紹介してくれるんだから。自営業において知人の口コミは侮れないわけで。下手な教え方をすると、知人にも恥をかかせることになるし、それなりに気を使うだろう」

009『ああ、そっちの方か。顔見知りは紹介者の方ね。新しい顧客の方じゃなく』

NOVA「顔見知りの段階から、やがて愛称やファーストネームで呼ばれるぐらい親密度が上がると『友人』だな。ネット上のハンドル名だと違いが分かりにくいが。相手から面会を求めてきたり、有益な情報を優先的に教えてくれる。リアルだと、ピンポーンと呼び鈴を鳴らして遊びに来る関係とか、『見たい映画を一緒に見よう、はい、喜んで』と言える関係かな。相談を持ちかけたら、力を貸してくれるかもしれないけど、あくまで自分の都合や利益を優先して、骨身を惜しんでまでは協力してくれない感じ」

晶華「普通の友だちって感じね」

NOVA「ネットだと、定期的に感想のやり取りを交換しあえるのは、普通の友人だと思う。掲示板の常連さんとか、感想を通じて、たまに面白い情報をくれたり、普通に社交的やり取りができて、だけど、あまり迷惑をかけたくはないかなって思える関係」

翔花「相談ごととかは?」

NOVA「趣味仲間の相談事って、どのレベルかな。夏の甲子園でニチアサが見られないって時に、感想書いてくれて、ストーリー把握に協力してもらえるとかありがたいし、映画感想とか、たまにブログ記事に合わせたコメントくれたり、いいねを付けてもらえるのは、友人って感じがするし。時たま、疑問に感じた部分に、さりげなくレスで応じてくれるのは嬉しいし。ただ、自分に応じられない内容の相談(お金に困ってるとか、鬱だ病気だ云々)を持ちかけられても相手できないし、愚痴るにしても、場の話題から外れたプライベートな内容には相手しにくいかな」

009『リアル友人だと、会って話を聞いてもらえるだけでも、気持ちが晴れることだってあるんだけどな』

NOVA「それだけの関係になるには、前段階の付き合いとして、互いの意思疎通できる共通点を確認し合ったり、一定の信頼関係を経た上で、ということになる。リアル友人と言える間柄でもないのに、それ以上の関わりを求めて来ても、性急すぎて応じられるはずがない」

晶華「それ以上の関わりってのが、貴重な友人ってことね」

NOVA「公私を含めて親しい関係で、相手が危機に陥れば積極的に助けようとしてくれ、相手の頼みは極力聞いてくれる間柄だな」

翔花「NOVAちゃんには、そういう相手っているの?」

NOVA「いない。強いて言えば、家族か、教え子か。ただ、身を削ってまで助けたいかと言えば、そこまでの博愛精神は持っていないし、他人にも期待していない。それでも、自分の中のヒーローとかロマンとか、そういうシチュエーションに合致するような行動なら取りたいと思う。目の前で困っているお年寄りに親切にするとか、ちょっとした手伝いで自分の善意を満足させる行動なら取りたいけど、あくまで自分が手を貸せる範囲で、最初から図々しく何かを求めて来る輩には、あまり心が動かない。少なくとも、自分に手が余るレベルの要望はさっさと見切りをつける」

晶華「私がキャーッて叫んだら?」

NOVA「俺の中には『娘を助けたい父親ヒーロー回路』が設定されている。お前が俺の娘である限りは、力を尽くすつもりだ」

晶華「それが聞きたかった」

009『ぼくが助けを求めたら?』

NOVA「お前は過去の俺だろう? とりあえず、アドバイスはしてやるが、多分、自分のことは自分で何とかしろって応援しながら祈ってやる程度か」

009『祈ってくれるなら、勇気をもらった気分だな。たぶん、未来の自分にアドバイスをもらっても、ぼくはぼくの人生を生きる、未来は自分で作るってリアクションをするはずだ』

NOVA「2009年の平成NOVAに敢えてアドバイスするなら、腐れ縁、悪縁はさっさと断ち切った方がいいぞ。ドンモモタロウもそう言っている。縁を大切にするのは美徳だが、『コネの名誉を著しく傷つけるような行動、言動をとる』『コネが激しく嫌悪する行動、言動をとる』ことで、コネが喪失してしまうことは、ソード・ワールドのルールにも書いてある。コネとの関係を維持するには、ある程度は相手の価値観を理解し、一方的に求める習癖をやめるべきだったな」

 

晶華「NOVAちゃんは昔から娘の私たちにも言っていたものね。NOVAちゃんが求めるのは、『NOVAちゃんを求める人じゃなくて、NOVAちゃんが好きなものをいっしょに好きになってくれる相手』だって」

NOVA「逆に激しく嫌悪するのは、『俺の好きなものをバカにする輩』だからな。まあ、好きなものをバカにされて、感情を害されるのは俺に限ったことじゃないだろうが、俺は自分がバカにされることよりも、俺が好きなものをバカにされる方が激しく根深く激怒する傾向が強いってことで」

 

ケイP『ただし、GMとしては、コネの喪失はいきなり決定すべきではなく、何度かの警告に応じて、言動が改まらない場合に限り、単純な過失や一度の失敗で喪失すべきではない、とルールブックに書いているッピね』

NOVA「大体、『顔見知り』程度の距離感の相手に、『貴重な友人』に求めるレベルの要望を突きつけて応じてもらえると思う方がおかしい。たとえ社交経験が少なかったとしても、ゲーマーだったら、ソード・ワールドのルールに書いてあることから想像、解析して学べるレベルのことだし、俺というNPCに必要十分な名誉点を注いでもいないだろうしな」

009『TRPGのルールブックを、人間関係の教科書に使うとは相変わらずだな(苦笑)』

NOVA「TRPGゲーマーって、そういうものだろうさ」

(当記事 完)