またも巨星が一つ(涙目)
リモートNOVA『水木一郎さんの訃報を聞いた(;;)』
翔花「あっ、NOVAちゃん」
晶華「やっぱり、哀しいわよね」
リモートNOVA『まあな。ただ、何というか、闘病の話を聞いた時に、ある程度は覚悟していたから、来るものが来たかって感覚なんだな。哀しいというよりも、茫然自失で心が空虚になったというか、自分の中の大事なものが失われたというか、ぽっかり穴が空いたというか』
009『喪失感だな』
リモートNOVA『ああ、それだ。言葉が出て来なかった』
晶華「哀しみのあまり、闇堕ちしないでね」
リモートNOVA『するかよ。……って、いや、分からないな。心に空いた穴に何かが囁いて来て、失ったものを取り戻すことができるなら、と禁断の力に魅入られるのは闇堕ちの定番だ』
009『アイドル歌手の自殺につられて、若者が死んじゃったニュースも昔はあったしな』
リモートNOVA『まあ、心に空いた穴を埋めるべく、故人を偲んで思い出の歌を聞くのが、最近のここでの定番の記事になっているんだが、それにしても去年から亡くなり過ぎだろう、俺の好きな音楽関係者が』
009『渡辺宙明さんの亡くなった年に、水木一郎さんも亡くなるなんて、マジンガーZ50周年が悲しすぎだ』
リモートNOVA『まあ、宙明さんが亡くなった時に偲んだ曲は極力かぶらないようにして、歌で偲ぶようにするか』
009『宙明さんの訃報に接した記事は、こちらからだな』
リモートNOVA『そこから始めて、夏に5つも訃報記事を書いたんだが、その後、この記事で水木さんの話もしていたんだな』
リモートNOVA『とにかく、お悔やみの気持ちを込めて、今夜は思い出の歌を聞く。最初はアニソンデビュー曲のこれだ』
最近の歌とか円谷とか
NOVA『懐かし系は後に回して、近年の歌で印象的なのはこれだな』
晶華「そうか。オーブさんやゼロさんの主題歌も、水木さんが歌っていたんだね」
NOVA『ああ。懐かしい歌だけじゃないんだ。生涯、現役を謳っていた御仁だからな。そして円谷系だと、最近またギャラファイで注目されているこのヒーローも歌っている』
NOVA『そして、これだ』
NOVA『俺が物心ついた時は、ウルトラはレオとジョーニアスの間の空白期だったから、再放送以外で現役円谷作品はアイゼンボーグとかコセイドンだったんだ』
晶華「恐竜戦隊と言えば、ジュウレンジャーさんだと思っていたけど、それ以前に元祖があったなんて」
NOVA『ある意味、元祖・未来戦隊でもある。日本の多くの子どもが初めて接するタイムマシンと言えば、ドラえもんだと思うが、俺の世代だとタイムボカンとコセイドンの印象が強いな』
NOVA『う〜ん、訃報記事のはずなのに、思わずコセイダーの戦いに見入ってしまったな。スマートじゃない荒々しい宇宙刑事って感じで、ハマってしまいそうだ』
翔花「NOVAちゃん、本題を忘れちゃダメよ」
NOVA『そうだな。タイム戦士だったら、こっちにつなげないと』
時空を越えた戦士
NOVA『水木さんはスピルバンの父ベン博士を演じたりもしていたもんな』
晶華「へえ。ヒーローの父親だったんだ」
NOVA『そう。そして、スピルバンは挿入歌もいっぱい歌っている』
009『結局、宙明さんにつながってしまったみたいだな』
NOVA『だって、水木さんでスピルバンを外すわけに行かないじゃないか。それと時空を超えるだと、こういう記念ソングも忘れられない』
NOVA『そして、ライダーソングだと、この2曲を挙げたい』
NOVA『戦隊だと、これになるかな』
とりあえず、特撮編はこれにて
NOVA『やはり、うちは特撮メインのサイトだから、まずは特撮編から振り返った次第。そして、特撮だけでも尽きない多数の歌があるんだが、最後に2曲だけバラード調のもので締めくくりたいと思う』
(当記事 完。アニメ編につづく)