昨年の秋以来、やってなかったので、久しぶりにライダーと戦隊を並べておきます。
ダブル
まずは、アクセルから。
以上が基本セットで、
以上が、青信号アクセル関係。
黄色いアクセルは出ないのかな?
続いて、先週、久々に見たファングジョーカー
まあ、今さらって気もしますが。
それと、こちらがエターナルですね。
[rakuten:toysrus:10450408:image]
ゴセイナイト
いや、これだけで単独ヒーローとして成立しますので。
変身アイテムは、おなじみの携帯電話……って、よく考えると、変身はしないよな。武器の召喚とか、巨大化はするけど。
武器はこちら。
巨大メカの発売は来月予定なので、まだ画像は見当たりません。
おまけの見習い天使たち
何だか、いつまでも「護星天使ごとき」と敵からバカにされちゃうヒーローたちです。勝っても、本人達の実力ではなく、「カードのおかげ」「ヘッダーのおかげ」と思われてますし。
変身アイテムは、モアイ像みたいな顔が特徴で、ガッチャガッチャうるさい。
どうも、こういうモアイ像っぽいのは売れた試しがない……ってのは偏見?
そして、腕と脚の顔が飛び出すのが特徴のゴセイグレート。
デザイン的には、割と格好いい部類に入ると思うのですが、技と、強化合体後の姿が微妙だったり。
シーイックブラザーは、「ソーシャーク」「ハンマーシャーク」「マンタ」の3体セット。合体後の海賊風の眼帯はお気に入り。
ランディックブラザーは、「クワガ」「サイ」「ティラノ」の3体セット。ずいぶんバラエティー豊かな取り合わせです。合体後のドリルキックはお気に入り。ここまでは良かったんですが、
[rakuten:e-medio:10008691:image]
落書きから生まれたエキゾチックブラザーは、玩具未登場。赤いドラゴンヘッダーを「水色」「紫」「オレンジ」「黄緑」に塗り替えてみる?
スカイックブラザーは、「タカ」「クロウ」「プテラ」の3体セット。クロウなのに黒くなく、「白いカラス」なのがある意味、謎。
そして、ハイパーチェンジが特徴のデータス君
まちがえた(わざと)。
ついでに食玩も並べてみる。
これで、ハイパーゴセイグレートも作れるぞ。ええと、ゴセイグレートで5体合体。それに、各ブラザー3×3を加えると14体。それに、データスハイパーを1体と計算するなら、ダイラガーに匹敵する15合体だ。でも、昨年のサムライハオー(11体)や、一昨年のエンジンオーG12(12体合体)に比べて、すごいと思えないんですね。デザイン的には、体中に顔が張り付いた顔面疽のようなもので、ディケイドコンプリートフォームに匹敵するインパクト、敵にまで「化物」呼ばわりされちゃうほどです。何だか、サムライハオーは部屋に飾っておくとおめでたい感じなんですが、ハイパーゴセイグレートって呪いの人形みたいに思えてきます。面づくしの像って、自分の美学には反するんだなあ。
そして、ダチョウと卵の妙なモチーフの割に、異様に強かったりするミスティックブラザー。「武」になる前のブレドランさんを蹴り飛ばすという鮮烈なデビューを飾りましたが、ゴセイナイトの登場で、このままフェードアウトしそうな予感。
玩具的には、電動回転ギミックが楽しそうですけどね。