ケイPイチローが散ったので
009『……ということで、兄さんが突然、自爆して果てたので、困りました。ぼくは一体、どうすれば?』
リモートNOVA『何々? 屋久島でゲームブック話を展開している俺に連絡してきたと思ったら、能登麻美子と早見沙織を混同してしまった罪で、自爆しただと? 何だそりゃ? 訳が分からん』
009『全てはドンブラ脳のせいです』
リモートNOVA『ドンブラ脳のせいにするな。ドゴランブラザーズ脳、略してドゴブラ脳のせいだろう。とにかく、壊れたケイPマーク1の残骸は、こっちに送ってくれ。ドクターに掛け合って、修理してもらう。大丈夫、ケイPが壊れるのは今に始まったことじゃない。きっと、直せるはずだ。代わりに、屋久島からケイPマーク2を送ってもらうよう手はずを整えるが、今すぐは無理だから、それまでは残ったお前たちで留守を守ってくれ』
残された面々
009『と言うことで、この3人でスパロボDD話の続きをしないといけなくなったのだが』
ジョエル『スパロボって何ですか?』
ケイソン『ケソッ?』
009『ああ、ダメだ。1987年脳のスパロボ以前の杖精霊と、それ以上に古くて、まともに喋ることもできないような暗黒騎士じゃ、どうやってスパロボ話をしたらいいんだ?』
謎の声『ここは私めの出番みたいですわね』
009『誰だ!?』
リバT『イチローお兄さまが壊れたと聞いて、ウルトロピカルの天空宮殿より回収に馳せ参じました。ついでに困ってるナイン兄さまの助けになって来いと、グランドマスターNOVAの指示です』
009『ああ、助かる。困った時は、頼り甲斐のある妹がいると心強い』
リバT『妹に頼る兄なんて、情けないことは言わないで下さいまし。それでもグランドマスターNOVAのメモリを持つ者ですか?』
009『いくらNOVAでも、自分の冗談混じりの不用意な言葉で、兄さんが自爆して果てたら、冷静でもいられまい。こういう時には誰だって支えが必要だ』
リバT『とりあえず、どういう経緯か記録を確認させて下さい。(確認後)なるほど、小林清志さんの訃報話をした後で、早見沙織さんのキャラがスパロボDD3周年のプレゼントとして配布されることに決まった、と。そこで、なぜか飛んできたキツツキのような思いがけない事故が発生して、イチローお兄さまが自爆して果てた、と。体を張ったギャグだと理解しましたが、愚か過ぎて笑うに笑えませんね。どうして、訃報話の後で、自爆してしまうのか不謹慎にも程があります』
009『面目ない。気付いたら、こういうことになっていた』
リバT『夏の暑さで、回路がバグッたとしか思えませんね。とにかく、今回はスパロボ3周年前ということで、何の話をする予定だったのです?』
009『とりあえず、2章パート11を久々に1話だけプレイしたから、それについて話そうと思ったら、小林清志さんの訃報記事が入って来て、少し予定が変わって……』
リバT『だったら、訃報記事だけで話を締めくくれば良かったものを……。それにしても誇り高きケイP一族の長兄ともあろう者がそのような愚かな散り方をしようとは後世に示しがつきません。ここは「小林清志さんの逝去の報を聞いて、悲しみの余り、覚悟の上で殉死した」と書き記すことにしましょう。少なくとも、「能登麻美子と早見沙織を混同してしまった罪で自爆した」という話よりも、読み手の納得が得られるはず』
009『あ、ああ。歴史はそうやって作られるんだな。滑稽で意味不明な事実よりも、美談として納得度の高い物語の方が人々は受け入れやすい。その場のノリとサイコロの出目による不条理なアクシデントにも、何らかの意味を持たせたくなるのが書き手と読み手の心理だからな』
リバT『不条理ギャグというジャンルも存在しますが、当ブログは別に不条理ギャグを目指しているわけではないので、記事にも何らかの意味や納得度を付与したいところですね』
新ユニットの話
009『とりあえず、今回のパートの新ユニットはこの機体だ』
リバT『コードギアスのR2の機体ですね』
009『前回のパート10では、ギアス外伝の双貌のオズのユニットが新加入したけど、今回もギアスがつながった。正直、ぼくはギアスがよく分かっていないので、話のネタにしにくいんだけど、2011年の第2次Z以降は割と常連の立ち位置みたいだね』
リバT『ガンダム系を除けば、ゼロ年代以降を代表するロボアニメシリーズかもしれません。90年代のエヴァを引き継ぐ、時代の代表作の一つとして持ち上げてもよろしいか、と』
009『スパロボでは、第2次Zの2部作と、第3次Zの2部作、OE、XΩ、X、DD、30なんかに参戦していて、10年代の顔になっている感じだけど』
リバT『ここ11年間のうち9作に出ているということは、常連と言って間違いありませんね。一時期、出過ぎと言われたマクロスシリーズ(主にF)が現在、消えたことを考えると、ギアスはあまり出過ぎという悪評を聞きません』
009『ソシャゲを除くスパロボの製作本数が減ったからかも知れないね。10年代前半まではプレステ系とアドバンス以降の任天堂携帯機系の年間2本(そこにOGを加えて3ラインのシリーズ)が動いていたのに対し、10年代後半になるとプレステ系と任天堂携帯機の商品ラインが統合、OGも続編が出なくなって、パッケージ販売ゲームとソシャゲの2ライン体制になった。19年以降のXΩとDDのソシャゲ2本体制も、XΩが昨年春に終了したことで1本に戻り、今は30の次の花火がいつ上がるかな、という待ちのタイミング、と』
リバT『2009年脳にしては、最近の動向をよく勉強しているようですね』
009『年号と絡めての歴史概括は専門だからね。ただ、作品の中身まで感情移入するには至らないので、外っ面のデータや推移を追うのが今のぼくには精一杯。これが令和NOVAだと、マイトガインとかジェイデッカーとかシンカリオンに感情移入した熱気を込めて語れるんだろうけどね』
リバT『2009年脳じゃ語れない?』
009『ぼくが熱気を込めて語れるのは、無印スパロボZまでだよ。神谷ゲッターと石丸甲児くんと鈴置ブライトさん(2006年に亡くなっていたがスパロボではまだ健在)の時代で、バルディオスとゴッドシグマとグラヴィオンやアクエリオンにスパロボ新時代を感じて、10年後の令和の時代に来たら、スパロボ声優さんの世代交代に強いジェネレーションギャップを覚えたりもした』
リバT『OOが最新ガンダムで、AGEやユニコーン、Gレコやオルフェンズを知らない時代、と』
009『ところで、こいつも新ユニットとして来ていたんだが、期間限定で取り損ねたんだな』
009『その前のSRXはユニットをゲットしたんだけどな』
リバT『6月はストーリーパートの新章が実装されなかったので、一時的にDD離れをしていたようですね』
009『令和NOVAがゲームブック脳になっていたので、DDをする頭でもなかったんだろう。3周年記念の動きが活性化したので、ようやくお盆前に再開って頃合いだ。何でもグランゾンの新必殺技も来ているみたいだし』
リバT『なるほど。この辺のキャラだと、2009年脳でも感情移入できる、と』
009『この声がダイ大のミストバーンでもあるとはな。果たして、真バーンも子安さんなのか』
リバT『今だと、3周年記念でクリスタルもいっぱいもらえるでしょうから、グランゾンの強化もいっぱいできそうですね』
009『あとはZガンダムにも新技が実装されたみたいだし』
リバT『それでは、今回はこれにて』
009『えっ、もう帰るのか?』
リバT『壊れたイチロー兄さまを屋久島へ送らないといけませんので』
009『あっ、よろしく頼む』
リバT『では、ガイア様のところで執り行われている儀式が終了次第、ジロー兄さまを送りますので、それまではスパロボDDをコツコツプレイして、面白い話ができるぐらいにして下さいませ』
009『ああ。今回はパート11をちょっと始めたよ。コードギアスのR2のストーリーが始まったよ。世界に11番までの数字が割り当てられたよ。新しいワールド7は実装されずに、今ある世界で続けるらしいよ。ドンブラはDDには関係しないよ……ぐらいしかネタがないからな。ストーリーを進めたり、ガシャで面白いものを当てたりしてから、改めてDD話を続ける予定』
(当記事 完)