Shiny NOVA&WショーカのNEOスーパー空想(妄想)タイム

主に特撮やSFロボット、TRPGの趣味と、「花粉症ガール(粉杉翔花&晶華)というオリジナルキャラ」の妄想創作を書いています。

マニアとかオタクとかの話

今回も授業形式

 

NOVA「さて、今日も子どもたちに対して、NOVA先生の授業形式で始めるぞ」

晶華「また面倒くさい話をするつもりなの?」

シロ「これも修行の一環なんだ」

リトル「リウは学校に行ったことがないので、授業は楽しみですぅ」

NOVA「多数決で2人が乗り気だと分かったので、テーマ発表だが、本来は『趣味について』という話をするつもりだった」

晶華「いつもしているじゃない」

NOVA「そう、趣味というテーマだと広すぎて的に刺さらない。だから、もう少し限定して『理想的な趣味人とは何か?』みたいなことを考えたくなった」

晶華「趣味は英語でホビー。今年20周年のNOVAちゃんのサイトのタイトルは『ホビー館』。それに当ブログの前身タイトルが『つれづれ趣味雑記』だったから、趣味について語ることこそ、ここでの王道ということね」

NOVA「ああ。そして、趣味の中でもアウトドア系のスポーツや家庭実用的な料理、裁縫、菜園いじり、それに昔からある囲碁将棋などの伝統的な遊びを除いた新ジャンルをサブカルチャーと呼ぶ。具体的には、アニメ、特撮、ゲーム、読書、音楽鑑賞などのうち、昭和時代の大人が子供っぽいと考えたものが総じてオタク趣味と呼ばれている、と俺は認識している」

晶華「昭和時代の大人の感覚ということは、NOVAちゃん世代?」

NOVA「俺は昭和生まれだが、成人したのは91年だから平成時代の大人の感覚でいる。21世紀に入って30代。そこから20年ほどを経たので、令和の壮年世代だな」

晶華「壮年って、中年と何が違うの?」

NOVA「一つの定義によると、壮年は働き盛りの年齢で25歳から39歳。一方、40〜64歳を中年といって区分する分け方もあるが、本来の働き盛りという意味だと、40〜50代は今の時代、まだまだ社会の中核だから、定年退職するまでは壮年と定義することもできる。よって、30代までを壮年前期、40代以降を壮年後期とする定義もある。俺としては、自分のことを中年というよりは壮年と定義したい」

晶華「分かった。NOVAちゃんは少年の心を持った壮年、つまりリトル壮年ってことね」

NOVA「何だよ、リトル壮年って?」

晶華「リトルが付くと、何だか可愛くならない?」

NOVA「いい年したおっさんが、可愛さを売りにしてどうするんだよ。壮年後期の武器は、酸いも甘いも噛み分けた成熟だろう。未熟さと成長の可能性を武器にして通用するのは30代までだ。まあ、成長は限界なく続けて構わないんだが、少なくとも40代で得意武器の一つや二つ、持たなくてどうするんだって感じだ。鉄は熱いうちに打て」

晶華「NOVAちゃんの武器は、寄り道脱線芸と、説教芸?」

シロ「それは芸なのか?」

NOVA「寄り道脱線癖と、説教癖と言ってしまうと、欠点だけどな。癖を芸とか技とか自覚的に言い換えて、ネタとして昇華すると武器にもなる。これも災い転じて福と為す精神だな。寄り道脱線は『柔軟に話題を転換して、話を飽きさせないテクニック』だし、説教は『何かの教訓となって向上心を刺激するテクニック』にもなる」

シロ「ああ、自らの弱点を自覚して、それも個性と受け止めた上で、有効に使いこなす奥義というわけですか」

NOVA「長所と欠点は紙一重という考えもあってな。悪い寄り道脱線は、本筋を完全に見失ってしまい、良い寄り道脱線はアイデアを膨らませる元になる。ただし、話題転換が極端すぎると、聞いている人間の頭が付いて行かないので、路線変更をいかにスムーズにつなげるかが肝心要といったところだな」

リトル「すると、悪い説教と良い説教にも違いがあるんですかぁ?」

NOVA「当然ある。悪い説教は、相手の欠点を責めるだけで改善案を示さない、あるいは相手の人格否定をしてしまう。悪い行動を責めるばかりで、どうすればいいのかを考えさせず、相手の存在そのものを認めずに向上心すら断ち切ってしまう。良い説教はその逆だな」

晶華「ええと、悪い行動を反省させて、行動の改善を促すってこと?」

NOVA「そう。善悪の価値観の違いをある程度納得させたり、妥協させたりするための対話だな。相手の存在は極力受け止めたいが、それを笠に着て、何でも許されると勘違いする反省能力の低い人間(自分を戒められない人間)に対しては、仏の顔も三度までだ。昔は、反省文を書かされて、自分の気持ちと今後の振る舞い方を表明することは教育指導の常識だったが、今はそういうことをしないのかな。自省と自制のために文章を書かせるというのは、個々人が発信力を持つようになった今の時代にこそ必要な教育だと思うのは、俺だけだろうか?」

シロ「確かに、失敗を反省している姿をどう見せるか。言葉にしなくても行動で示すという方法もあるけど、言葉にしないと伝わらないこともある。だったら、自分の気持ちをどう言葉で表現するか、これも一つの武器と言えるでしょうね」

NOVA「とりわけ、創作小説家を目指すなら、言葉表現のプロであるべきだと俺は思うわけで、それが言葉足らずだと思われるのは恥ずかしいだろう、と。まあ、逆にプロなら推敲を重ねて、厳選された言葉を限られた文量で的確にまとめるべし、という考え方もあって、俺はそういう削る作業が苦手だという自覚もある」

晶華「過ぎたるは及ばざるが如しってことよね。いっぱい書いたら、相手に伝わるとは限らないわけだし、長すぎると読まれもしないものだし」

NOVA「そこは、俺の場合、エンタメ作品として書いている文章と、自分の気持ちを整理するために想いを吐き出しているだけの駄文の区別をせずに、ブログで書いているからなあ。で、今は前置きの文章なんだけど、すでに2000字を越えて、本筋に辿り着けていない駄文の類なんだ」

リトル「2000字も書いて、駄文呼ばわりですかぁ」

NOVA「自分の文だから、出来不出来の判断も自分でしないとな。他人がどう思うかは二の次だ。自分の書いたものの良し悪しはある程度、自分でできないといけない。剣の達人を目指す者が、何度も素振りをして、自分の思い描いた軌道を辿っているなら良し。切っ先がブレて刃が通らないなら悪し。そして、一通り振ってみないと、自分の調子が分からなかったりする。弓でも書画でも球技でも走りでも、そういう感覚は同じだろう。まずは、自分の調子を自覚できるだけの審評眼を持たないと、他人に意見を求めるなんてしてはいけないとさえ思うよ。少なくとも、素人満足じゃなくてプロを意識している人間ならな」

 

改めてオタクの話

NOVA「さて、昭和生まれ世代と平成生まれ世代とでは、オタクという言葉に対するイメージギャップがあると考える。特に90年代に、マスコミからオタクと称された犯罪者バッシングがあったことで、その時代に青春時代を過ごした者は『オタク=悪口』であって、決して憧れてなりたいと思う称号ではなかったわけだ」

晶華「NOVAちゃんは自分のことをオタクだと思っていないの?」

NOVA「ああ、俺が自称するのは、マニアなんだよな。特撮マニア、スパロボマニア、必殺マニア、TRPGマニアなどなど。もしも俺に対して、『立派なオタクですね』と言われたら、悪口を言われたという感情が先走り、 『いやいや、オタクなんて軽々しいものじゃないよ。俺のことはマニアと呼んでくれ』とリアクションしたくなる」

晶華「違いは何?」

NOVA「オタクは蔑称、マニアは尊称という価値観だけど、前者は声が大きくてうるさくて軽々しい、後者はじっくり自分の道を追求する求道家の趣きがある。特に前者はマスコミがレッテルを張ったイメージが大きくて、サブカルチャーを趣味に持つ者を十把一絡げに扱っている印象がある。俺らの世代で『自分はオタクですから』と言うと、それは謙遜あるいは卑下した言い分で、俺の中では『自分はただのオタクじゃなくて、もっと深いマニアだ』という自覚がある」

晶華「やっぱりややこしい話だ」

NOVA「俺という人間が『ややこしい』んだから、仕方ないだろう。一説によると、オタクは男女の性関係にコンプレックスを持っていて、マニアはそういう気質とは無関係という話もあるが、だったら鉄道オタクはその分類に収まらないよなあ。少なくとも、鉄道写真を撮りたがる鉄オタが、電車を脳内で女性化して『電車ガール』というイメージで見ているとは思えない」

シロ「電車はロボにはなるけど、女の子になったりはしないですね」

NOVA「そういう擬人化鉄道作品がないわけではないが、男性キャラがメインっぽいな」

 

NOVA「硬派がマニアで、軟派がオタクという印象もあるな。マニアは美少女萌え〜なんて言ったりはしない、という俺の脳内イメージもあったんだけど、ラーリオスを書くに当たって、自分のそういう堅物属性の殻を破る必要に駆られた」

晶華「またラーリオスなの? それってどういうこと?」

NOVA「ラーリオスは、先に原案者がいて、一応は彼の書きたいものが土台にあったんだよ。その土台の中で『美少女ラブコメ』という方向性があって、それは俺の創作観にはそれまでなかったんだ。俺の中には硬派なイメージが濃厚で、美少女に現を抜かすような作風とは無縁だと思っていた。少なくとも、ラーリオスを書く前の俺が『ブログで花粉症ガールなんてものを書いている未来の俺』を知ったら、愕然とするだろうさ」

晶華「つまり、花粉症ガールが誕生した理由も?」

NOVA「前にも話したかもしれないが、プレ・ラーリオスを書くために、自分の中の好きなフィクション少女を分析して、まずはサイボーグ003とかディードリットとか松本零士風の金髪美女イメージで森の星騎士カレンを構築したんだけど、イメージだけではキャラが描けないので、いきなり初登場シーンでは死んでいたんだ」

晶華「何それ?」

NOVA「死んだ女の仇討ちのために、対立する男二人が化け物を命がけで倒す。こういうハードなプロットで、俺の中のプレ・ラーリオスは始まった。まあ、小説という形式では久々に書いた作品だったけど、そういう作品を書いた理由は、原案者の手があまりに遅くて、なかなか企画が進まないから急かす理由もあったり。さらには当時の原案者が口だけは大きなことを言うけど、中身を伴わない感じに思えたので、『俺はこういうのを昔とった杵柄で書けるけど、お前はどういうのを書けるのよ』的な軽い挑発というか喝を入れるつもりだった。あと、やはり書いてみないと、自分でもどれくらいイメージを表現できるか分からなかったしな」

晶華「また、原案者の話? NOVAちゃんもしつこいわね」

NOVA「当時は、原案者の力量や性格も分かっておらず、創作と関係ない、うちの特撮掲示板に『いっしょに特撮ヒーロー風に創作小説を作らないか?』的なことを書いてきたんだ。俺は俺なりにコンピューターゲームの攻略リプレイで擬似創作的なことを書いてきたし、創作については、くすぶっていた面もあったから(脚の骨折で入院明けで自宅療養していた背景もある)、いろいろこじらせ気味だった頃に『上手いタイミングで、俺の創作熱を引き上げてくれる』ように現れたわけだからな」

シロ「つまり、新星さまの需要に、向こうがうまくネタを供給してくれたわけですね」

NOVA「本当に、タイミングがドンピシャだったわけだ。あの一年前でも一年後でも、俺は動かない動けない。この時ばかりは、すごく空気の読める御仁が俺という人間の資質を感じとって、俺をスカウトに来た、という幻想にも駆られた。後で『どうして、うちの掲示板に共同創作の話を持ち込んだのか?』という理由を聞いたんだが、そこでもしも俺の望む回答(『いや、NOVAさんがあれこれ文章を書いているのは知ってたし、誘えば乗ってくれるような感じがした』など)とでも語ってくれたら、ああ、創作家として直感的にも通じるものがあったのかな、と納得できたんだがな」

リトル「実際はどういう返答が返ってきたのですかぁ?」

NOVA「『よく、覚えていない』とさ。たとえ、それが事実であったとしても、そういうことを言われたら白けるよなあ。こっちは、よく覚えていない誘いに乗せられて、いろいろ苦労もさせられたのかって。苦労したこと自体を責めるつもりはないけど(時効だし)、この男の言葉がこちらの予想を大きく下回って軽いものだと感じた次第」

晶華「で、その話と、オタクの話にどんなつながりがあるの?」

NOVA「ラーリオス企画を始めた時期に、彼は『自分はオタクになりたい』的なことを言ったんだ。その時の俺のリアクションは『何を物好きな。オタクはなりたくてなるもんじゃないし、好きが嵩じて歯止めが効かなくなった時の言動を称してオタクと言うんじゃないか。まあ、自分はオタクよりはマニアという言い方の方が性に合うけどな』という感じのことを答えたと思う」

シロ「でも、その後、ラノベで『オタクになりたい女の子』という設定の作品が出るわけですよね」

NOVA「俺の世代だと、オタクは蔑称で憧れるものではないんだけど、そういう蔑称を再定義してオタク文化の肯定的評論を始める人物が出たのも90年代からゼロ年代の潮流だな。その5年から10年ぐらいの差で、オタクという属性が浸透する流れになったのも、インターネットの影響が大きいのかな、と思う。昔は斜に構えたイメージだったオタク像が、美少女アイドルが『私、オタクなんです』とリップサービスする時代になっている。オタクの経済効果とかが真面目に語られる時代なんだしな」

リトル「オタクという言葉のイメージも、時代に合わせて移り変わるものなんですねぇ」

NOVA「だから、仕事なんかで若者と話すときにも、自分の使う言葉のイメージと相手の使う言葉のイメージのすり合わせを時々しないと、コミュニケーションギャップが生じてしまう。例えば、ある子どもが『鯉』という漢字を読めないでいた。もしかしたら、きっかけがあれば思い出せるかもしれないと考えた俺は『ヒント』と称して『屋根より高いフフフフフ♪』と歌詞を口ずさんだわけだ。そして知った。その子の学年では、小学校低学年の音楽の授業で『こいのぼり』の歌を習わなかったらしい」

晶華「何、こいのぼりって?」

NOVA「お前も知らんのか! これだよ🎏」


♪鯉のぼり - Koi Nobori|♬やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん♫【日本の歌・唱歌】

 

晶華「で、そのこいのぼりとやらと、オタク文化に何のつながりがあるの? こいのぼりのコスプレをするのがオタクの流儀とか?」

NOVA「どんな流儀だ、それは? 世の中には、こいのぼり萌え〜とか言って、5月5日の空を見上げるこいのぼりオタクがいるのか?」


5月5日にするコスプレとは?お披露目会【ウエスティ】鯉のぼりに変身!

晶華「少なくとも、ペットにこいのぼりコスプレさせて、動画配信する人はいるみたいだけどね」

NOVA「こいのぼりを恋昇りと書くと、恋愛運上昇しそうで、こいのぼりマジックなんてネタを考えたくなった」

晶華「ふ〜ん、それで今日はこいのぼりの話をしたいわけ?」

NOVA「そんなわけがあるか。ギリギリ5月とは言え、そろそろ梅雨空が見え始める頃だぞ。皐月晴れが似合うこいのぼりなぞ賞味期限が切れておるわ。また、来年出直してこい……のぼり」

晶華「今のは、来いと鯉をかけた小粋で濃いジョークです」

NOVA「はい、或人でないと〜」

 

(当記事 完)

 

PS.オタクをテーマにあれこれ楽しい教養記事を書こうと思ったけど、どうも調子が悪くて、寄り道だらけなので、今回はここまで。このテーマは次回につづく。